結論から言うと、スーパーの正社員として働くことを恥ずかしさを感じる必要はありません。
1000人に1人くらいの確率でスーパーの正社員を見下してくる人がいますが、恥ずかしい人ですね。放っておきましょう。
スーパー含む食品小売業が社会にとってどれほど重要な職業か新型コロナウイルスによってより理解した人も多いはず。
スーパーの正社員10年目の僕が恥ずかしくない職業だと言える理由をお話していきますね。
Twitter:てつFollow me!
スーパーの正社員は『社会貢献できる』から恥ずかしくない
- 地域の人たちに貢献できる
- 生産者に貢献できる
- 地域のライフライン
スーパーの正社員が恥ずかしい仕事でない1番大きな理由は、上の3点に上げたように『多くの人々の生活を支えている』ことです。
地域の人たちに貢献できる
実際、家の近くにスーパーがないと不便ですよね。
地域のお客さんの中には、そこにスーパーがあること自体に感謝している方もいます。
それを特に感じれるのは新規出店したときです。
スーパーの社員は恥ずかしい職業じゃない。むしろ地域の生活を支えるやりがいのある仕事ですよ。
生産者に貢献できる
日本の多くの生産者(農業・漁業・畜産)は直接消費者に販売していません。
市場や業者を挟みスーパーなどの小売店で販売してもらうことで効率よく大量に出荷しています。
スーパーがないと生産者は小規模でしか商売ができないので収入が大きく減ってしまいますよね。
たくさん売ってたくさん仕入れることで間接的にですが、生産者に貢献しています。
地域のライフライン
例えば新型コロナウイルスでスーパーにお客さんがごった返しました。
大きな津波が起きたときには下のような機能も果たしています。
- 避難場所
- 店頭での臨時販売
- 被災地へ『おにぎり』などの物資の支援
スーパーで正社員として働くことで間接的にではあっても、災害時に人の命を救うことになります。
スーパーの正社員は『社会問題に取り組める』から恥ずかしくない
- フードロスの削減
- 食の安全安心
フードロスの削減
- 廃棄率を抑える
- 子供食堂への商品提供
スーパーで働く正社員は競合店よりも安く販売しつつ、利益を残さなければいけません。
奉仕団体ではないので、『営業した結果利益がゼロでした』となると恥ずかしいどころの話ではなく、お店が潰れてしまいます。
お店で廃棄する量が減ればフードロスの削減にも直結していきます。
食の安全安心
食べるということはいい意味でも、悪い意味でも命に直結しますよね。
例えば食品には食中毒のリスクがあります。
スーパーの正社員は以下の項目を管理する必要があります。
- 鮮度管理
- 賞味期限管理
- トレーサビリティ表示
- 産地表示
- アレルギー表示
- 異物混入を避ける
お客さんに安心して食べてもらえるように、私達スーパーの正社員はこのような管理を怠りません。
このあたりを完璧にしようと思うと人の管理、スケジュール管理などうまくできないと無理です。
スーパーの正社員は恥ずかしい?意外とSNSで需要があるんです
僕のアカウントは恥ずかしい話、スーパーで正社員として働いている話と野菜のことしかつぶやいていません。
反応の良かったツイートを一部抜粋します。
✅鮮度の良い白菜の選び方
カットされた白菜の鮮度は、切り口の中央の色をみましょう。●左のように黄色ければ切りたて。
●右のように緑だと棚に陳列されてから時間が経ってます。光合成で緑色に変色するんですが、少し硬くなるので食味も落ちます。
※画像は極端なものを並べて撮りました。 pic.twitter.com/50hWdiVQVT
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) November 1, 2020
【野菜の値段】
僕はスーパーで働いてます。⇩近いうちに値段が変動するので、
お知らせします。きゅうり ↘
トマト ↘
かぼちゃ ↘
レタス ↘
ほうれん草⬇
小松菜 ⬇
水菜 ⬇
玉葱 ⬇
にんじん ⬇
じゃがいも⬇
おくら ⬇
キャベツ ➡
大根 ➡
きのこ類 ➡— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) August 16, 2020
✅過去5年最安!
野菜の平均価格が暴落中!
全国的な好天が続き野菜の生産が順調、+需要が伸びてないことが原因。とくに白菜、大根が顕著で、平年の半額並みで推移してます。
市場に残った野菜は大量廃棄されています。主婦、主夫の皆さん!どうか明日の夕食にお野菜たっぷり鍋をお願いします!🍲
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) November 30, 2020
スーパーの正社員に限らず自分の職業を恥ずかしいと思う必要はない
今回は僕が『スーパーの正社員で働くことを恥ずかしいと思う必要はないよ』という理由を色々書きました。
ただもっと言えば、スーパーに限らず自分が就いている職業やこれからするであろう仕事を『恥ずかしいことかも・・・』と悩む必要はありません。
あなたの仕事やサービスに価値を感じ、お金を出す人がいればそれで問題ない話なんです。
そうでないと、政治家や医者、弁護士以外の仕事は全て恥ずかしいのか?みたいな話になってしまいますよね。(極論ですが・・。
結論、どんな仕事もやりがいを持って働けばいいと思いますし、周りの目を気にする必要はないですよ。
今回の記事があなたの役に立てれば幸いです。